これだけは覚えて!ネイティブにも伝わる英語を話すための、最重要5文型をサクッと確認

こんにちは!

英語大好き、なゆです♪

今回の記事では、

英語の文法を簡単に解説していきます!

英語には「5文型」という超有名、けれども理解している人は少ない、語順のルールがあります。

なぜ5文型を解説するかといいますと、これが英語の全ての基礎であるからです。

つまり、5文型を理解すれば、英語をマスターしたも同然なのです!

逆にこれをしっかり押さえていないと、

いくら勉強しても英文の丸暗記から抜け出せない……

 

英語の文法が分からないので、相手が話していることが全然理解できない……

 

単語をとりあえず繋げただけの英語しか話せず、ネイティブに言いたいことが全く伝わらない……

なんてことになりかねません。

だから5文型を理解することは大切なのです。

5文型が理解できれば、

 

文章の意味の区切りが分かるから、肩の力を抜いてラクに英文が読める!

 

リスニングの時に聞くべきポイントが分かるから、全文を集中して聞く必要がなくなる!

 

型に当てはめるだけでネイティブにちゃんと伝わる言葉が作れる!

 

これらのことが容易にできるようになります!

先ほど述べたように、5文型は英語の基礎です。

基礎が強固であればあるほど、

発展に進んだときに力を発揮します。

 

それでは早速5文型の解説をしていきます!

学校で習った!という人は、復習を兼ねて

「5文型の中身ってなんだっけ?」

「どんな語順に単語が並んでいたんだっけ?」

と思い出してから下に進んでみてください!

 

第1文型:SV

Sは主語、Vは動詞です。

誰が、何した。

とってもシンプルです。

I sleep.

You run.

などがこの文章になります。大事なことは「誰が何をした」という部分です。

第1文型で言いたいことはたった2つの要素、これだけです。

SVの後ろに伝えたい要素が増えていくことで、他の文型に区分されるのです。

 

第2文型:SVC

Sは主語、Vは動詞でした。Cは補語にあたります。

補語とは、主語が何であるか、どういう状態であるかを詳しく説明するものです。

とにかく例を見てみましょう!

We are students.

She looks cute.

これらが第2文型の代表例です。

第2文型であるかを確かめる方法はとても簡単です。

補語Cは主語Sとの関係が重要なので、この2つの成分に注目します。

(主語S)=(補語C)が成り立てば第2文型になります。

先ほどの例を日本語訳にして確認してみましょう。

上の文章は、「私たちは学生です。」

主語SがWe、補語Cがstudentsですので、日本語訳と照らし合わせると、私たち=学生が成り立ちます。

よってこの英文は第2文型です。

 

第3文型:SVO

Oは目的語です。SVだけでは足りない情報をOで補います。

具体例は以下のようなものになります。

I eat a sandwich.

My cat opens the door.

もし上の文がSVのみだったとしたらどうでしょうか。

「私は食べた。」「私の飼い猫は開けた。」

どちらも「何を?」と聞きたくなりませんか?

ここで目的語Oの登場です。

Oが動詞Vが何に対して行われたのが説明してくれます。

上の例で言うなら、sandwichとdoorが目的語です。

何を食べるのか?サンドイッチを食べる。

何を開けるのか?ドアを開ける。

この「何を」を説明してくれるのが目的語Oなのです。

 

第4文型:SVOO

次はSVのあとにOが2つ連なる文型です。

もしかすると「SV(人)(もの・こと)」というフレーズで覚えた人がいるかもしれませんね。

2つのOにはそれぞれ当てはまる単語があります。

1つ目のOはVされる対象の人物です。

2つ目のOはVする中身です。

 

例えば、The teacher teaches me English.

この文章の訳は「先生は私に英語を教える。」となります。

teachは「教える」という意味ですが、「誰から誰それに"教える"」という使い方をします。

もし教える人だけがいて、教わる人がいなければ、それは「教える」ではなく「話す」となります。

先生は教室に生徒がいるから教えることができるのであって、誰もいない教室で先生が授業をしていることを「教える」とは言えません。

 

他にも、He gave me flowers.

「彼は私に花をあげた。」はプレゼントする相手とプレゼントする物があるから、「あげる」ことができるのです。

 

第5文型:SVOC

では最後の文法です。少し復習しましょう。Oは目的語、Cは補語でした。

今回のOには名詞、Cには名詞か形容詞が当てはまります。
下の例を見てください。

My familiy call her dog Candy.

I keep the desk clean.

Oはherとdesk、CはCandyとcleanです。

そしてこのOとCはイコールの関係です。

「私の家族は彼女の犬をCandyと呼ぶ。」

「私は机をきれいに保つ。」

どちらも彼女の犬=Candy、机=きれいの関係が成り立っていますよね。

これが第5文型です。

 

 

アウトプットをお忘れなく!

そして理解してからも大事なステップがあります。

そればズバリ、アウトプットです。

英文を聞くたび、見るたび、その英文がどの文法当たるか考えてみましょう!

記憶を引っ張り出せるようになって、やっと本当に覚えたといえます。

考えることがアウトプットになります。

 

そこで良くわからなかったものは、

ここで解説したことをもう一度確認してみましょう。

 

まとめ

学校, 学ぶ, グラフィック, デザイン, 女の子, 子供, エレメンタリー

いかがでしたか?

 

英語は語順が大事な言語なので、

ここで紹介した5文型をおさえることで、英語がどんどん理解できるようになります!

 

まずは手元にある教科書を、文法を意識して読んでみてください。

このように普段から目にする英文を使って、

自分の頭で考えるクセをつけるだけで、

あなたの頭は勝手に勉強してくれます。

まずは始めてみるところから!

 

それでは、また他の記事でもお会いしましょう♪